SSブログ
前の10件 | -

新譜「Organ Jazz Project / 布川俊樹」発売と購入方法のお知らせ [ニュース]


4年ぶりのリーダーアルバムCD新譜「Organ Jazz Project / 布川俊樹 Live at Virtuoso」が10/19に発売されました。
 
販売方法は、以下になります。
 
(1) 布川俊樹本人からのライブ会場などでの直接販売手売り
 
(2) 布川俊樹本人からの郵送販売(送料込み 3,180円。サイン入りも可能)
 
(3) タワーレコード(オンラインまたは一部店舗)
 
(4) Virtuoso 赤坂での販売
 
(2)の場合は
toshikinunokawa@gmail.com までメール頂くか、Facebookなどで布川まで連絡頂きたいです。

 

 

 

 

 

 

371518399_6439420416093381_2734545311078576601_n.jpg

371765961_6439420606093362_2668862475447373004_n.jpg 

 


 

 

Organ Jazz Project/布川俊樹
OJP TRIO LIVE at Virtuoso Akasaka

VTS 010  (税込み定価 3,000円)


 

 

ベテランコンテンポラリージャズギタリスト布川俊樹の4年ぶり24枚めのリーダーアルバムは6年ぶりのライブアルバムとなった。コロナ時代になって、活動の縮小を余儀なくされた布川は、自己の音楽のやり方を見つめ直し、積極的に才能溢れる若者ミュージシャンと共演しバンド活動を始めた。じっくりと3年間アイディアを温めてできた新バンド布川俊樹 OJP TRIOは、ジャズギターの歴史に欠かせないギター&オルガンでのトリオ。西川直人(org)、関根豊明(ds)という3世代に渡るメンバーがバンドのサウンドの多様性を作り出している。本作のコンセプトは、65歳になった布川が、いままでの音楽人生で最も影響を受けたレジェンドプレイヤーにトリビュートする楽曲を揃えたことだ。だから、収録曲8曲のサウンドはオーセンティックなスイング、ファンクジャズ、ブルース、ロックバラッドなど多岐に渡っている。新曲やかつてのオリジナル曲、カバー曲、どれもが新たな布川バンドのサウンドになっている。これこそが、「現在の布川俊樹のジャズサウンド」である。また、布川のホームグラウンドVirtuoso赤坂でのライブ録音サウンドは実にライブの熱気を伝えるみずみずしいサウンド。ウォームなギターサウンドも実に心地よい。布川の新たな挑戦がこのアルバムによって始まったと言ってよいだろう。

 

(1) Akasaka Duck Blues (Toshiki Nunokawa)

(2) Great Swing 17 (Toshiki Nunokawa)

(3) The Phantom Island (Toshiki Nunokawa)

(4) Mission Complete (Toshiki Nunokawa)

(5) Departure (Toshiki Nunokawa)

(6) Speak Like A Child (Herbie Hancock)

(7) Real Fake Jazz (Toshiki Nunokawa)

(8) Danny Boy (Irish Traditional)

 

布川俊樹 OJP TRIO

布川俊樹(g)、西川直人(org)、関根豊明(ds)

 

 



よろしくお願いいたします。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2023年夏休み絵日記超遅れ出し [仕事色々]



ドヒマな休日は2023年夏の想い出をまとめておきました。まあ、これは人生のアルバム整理、老後の個人的楽しみですな。基本 Facebookのコピペです。


 


 


●8/1(火)布川俊樹 市原ひかり DUO at 学芸大学 A Train


名実共に高齢者突入して初のライブは最高のファンタジスタプレイヤー市原ひかりとDUO。とにかく彼女とはタイムから展開、フレージング何から何から合うんだよなあ。実にインスパイアされます。


 


364205643_6343834128985344_4324827297583422691_n.jpg364667947_6343834445651979_1351380976307574916_n.jpg364676371_6343834435651980_6098830258639934870_n.jpg


たまたま後ろに映り込んでいるのは、洗足でひかりちゃんの1年後輩、目黒区八雲のお洒落なパン屋さん店主の田沼健一くん。僕のオリジナル曲「Kupu Kupu」を何とお店の名前にしてくれたありがたい教え子です。
364666446_6343832962318794_9128698261356393163_n.jpg


 



● 8/3(木) 布川俊樹 OJP TRIO Live at Virtuoso 赤坂


6月ライブレコーディングを経て俄然バンドになった感じ。実に自由で楽しくなって来た。


383347646_6553363604699061_410957498952122417_n.jpg384749012_6553362204699201_5056617138880549754_n.jpg383174175_6553360888032666_5127510020223126706_n.jpg


384742192_6553436741358414_1124373732986470598_n.jpg383222115_6553365294698892_4678275485416438778_n.jpg


384543600_6553360261366062_9169590083812050780_n.jpg


383472620_6553366714698750_7322050419237749729_n.jpg


 


 


● 8/29(火) 「Organ Jazz Project /布川俊樹 」マスタリング終了


マスタリング行うと一気にCDのサウンドになるんだよな。エンジニアは、福田重男氏との「Old Boys' Dreams」のときにお願いした澁澤賢さん。素晴らしいお仕事!


370784126_6436860996349323_3157344345661092534_n.jpg371307771_6436861359682620_6026384043910684496_n.jpg


 



●8/12(土) 布川俊樹 Workshop「企画ジャズアレンジ講座〜お蔵入りGジャズ試聴会」at Virtuoso 赤坂 


もうここ数年ずっとやりたかった企画。前半はアレンジ講座で窪田ひかり(key)とのDUOも。後半は企画ジャズ仕掛け人池上信次氏と楽しいトーク。そしてあのGジャズが深海の眠りから1時間だけ蘇ったのでした。


366639217_6383316805037076_5716020290911275836_n.jpg


 


8/24(木)〜27(日)福田重男 布川俊樹 DUO 2023夏のプチツアー

今回のツアーはレアで新鮮でした。僕のボルボ13号じゃなくて福田号スポーツカー86で。初日は福田氏のお膝元群馬県は榛東村スイングセカンド。眺めが素晴らしい丘の上のジャズカフェです。
369869427_6420376287997794_7777318629340172787_n.jpg370190392_6420376301331126_2905929509760263519_n.jpg369859353_6420376384664451_1560714239010387786_n.jpg370378910_6421381797897243_5897327783336555426_n.jpg369849345_6421382017897221_3462412572821859705_n.jpg


2日めは柏崎 Ken's Cafe。福田氏の愛弟子水口かずみさんがやってるお店です。この日も満員のお客様。いつも大歓待ありがたい限りでございます。昼食は途中湯沢でお蕎麦。食べログで選んだけど大当たり!いやあ絶品でした。
369602721_18193950586263631_4711928514096573486_n.jpg369699546_18193950595263631_3793480960160609778_n.jpg369986292_2777258592415622_8422165062940688465_n.jpg


369905246_2777258599082288_5999262642181542513_n.jpg369871302_2777258595748955_4935636626358093064_n.jpg

26日は松本ライブ。昼間は連日の蕎麦三昧。ここもいいんだよな。この日の打ち上げはすさまじく…(ライブ写真なし…苦笑)。まあとにかく呑みました。3時くらいまでだったかなあ。覚えてない。塩尻クエストインターナショナルの大和さん(僕のメインギターのビルダーです)と塩崎さんは長年お世話になりっぱなしです。
369636684_18194103064263631_1233475591882027220_n.jpg
370779708_6487773504670802_5281975713564400047_n.jpg


370192150_6487773494670803_4751322901988335584_n.jpg


 


最終日27日は八ヶ岳ジャズフェスティバルで浜崎航(ts,fl)、金森もとい(b)が加わったカルテット演奏。爽やかな高原の緑の中での気持ちいい演奏と言いたいけど、昼間早い時間だったから超二日酔い(爆)。もちろん演奏はちゃんとやりましたよ(キリッ)!


371862719_6433586270010129_5350290226929571039_n.jpg


 


ゲストは甲府の歌姫若尾真利さん(vo)。
371297805_6433586193343470_6790083924666255251_n.jpg371546534_6433586003343489_1525978738481561654_n.jpg370370120_6433585836676839_9138627028306230732_n.jpg


ジャズフェスでは東工大ジャズ研大先輩大口純一郎さんと久々にお会いしました。何とその流れでもとい君(彼は東工大ジャズ研後輩)の車に同乗して3人で帰りました。途中山の上のほったらかし温泉へ。ツアー最後は最高の夜となりました。
371357911_6433562486679174_6578305617380699935_n.jpg




おまけ1


●某日 軽井沢の休日

またまた蕎麦人生です。実に気持ちいい休日となりました。
365630601_6367794513255972_7236488305259824276_n.jpg366340592_6367794976589259_3509844595766341604_n.jpg365261050_6367791046589652_8513425651278742663_n.jpg


365592021_6367788246589932_4181481846918866048_n.jpg365846382_6367787189923371_4905527637846588981_n.jpg366346549_6367785153256908_993100050193586436_n.jpg366373291_6367788779923212_1291353259434794671_n.jpg


365320838_6367789449923145_5522693558164238314_n.jpg366553584_6367789676589789_8339337912936374938_n.jpg366083433_6367790066589750_4465524212132736190_n.jpg366647086_6367790333256390_5716518626252214224_n.jpg

押し出しの強い岩たち
365811448_6367792016589555_2556452240967176739_n.jpg
365313132_6367795736589183_806594926540643258_n.jpg


 


おまけ2


●某日 コロナ時代の恩人サトシ君の新居吞み会

基本、井上尚弥の映像を観ながら語る会でした。最高の真夏の夕べ。


365802246_6377206132314810_297034574595076582_n.jpg366375900_6377205962314827_1873913923065027131_n.jpg366706498_6377207332314690_2643647615154796381_n.jpg366673393_6377207255648031_596852819435236902_n.jpg366745715_6377206278981462_3422109197290898705_n.jpg366937824_6377206462314777_1199616055811739768_n.jpg366619643_6377206938981396_7025808021331550390_n.jpg


 



布川俊樹65歳、ちょっと違いがわかってきた(笑)想い出に残る楽しい夏休みでございました。





 


 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「Organ Jazz Project / 布川俊樹 Live at Virtuoso」発売のお知らせ [ニュース]



久しぶりの投稿になってしまいました。ニュースです。


4年ぶりのリーダーアルバムCD新譜「Organ Jazz Project / 布川俊樹 Live at Virtuoso」が発売されます(以下がリリースインフォメーション)。



Organ Jazz Project/布川俊樹 LIVE at Virtuoso Akasaka

VTS 010  (税込み定価 3,000円)

 

ベテランコンテンポラリージャズギタリスト布川俊樹の4年ぶり24枚めのリーダーアルバムは6年ぶりのライブアルバムとなった。コロナ時代になって、活動の縮小を余儀なくされた布川は、自己の音楽のやり方を見つめ直し、積極的に才能溢れる若者ミュージシャンと共演しバンド活動を始めた。じっくりと3年間アイディアを温めてできた新バンド布川俊樹 OJP TRIOは、ジャズギターの歴史に欠かせないギター&オルガンでのトリオ。西川直人(org)、関根豊明(ds)という3世代に渡るメンバーがバンドのサウンドの多様性を作り出している。本作のコンセプトは、65歳になった布川が、いままでの音楽人生で最も影響を受けたレジェンドプレイヤーにトリビュートする楽曲を揃えたことだ。だから、収録曲8曲のサウンドはオーセンティックなスイング、ファンクジャズ、ブルース、ロックバラッドなど多岐に渡っている。新曲やかつてのオリジナル曲、カバー曲、どれもが新たな布川バンドのサウンドになっている。これこそが、「現在の布川俊樹のジャズサウンド」である。また、布川のホームグラウンドVirtuoso赤坂でのライブ録音サウンドは実にライブの熱気を伝えるみずみずしいサウンド。ウォームなギターサウンドも実に心地よい。布川の新たな挑戦がこのアルバムによって始まったと言ってよいだろう。

 

(1) Akasaka Duck Blues (Toshiki Nunokawa)

(2) Great Swing 17 (Toshiki Nunokawa)

(3) The Phantom Island (Toshiki Nunokawa)

(4) Mission Complete (Toshiki Nunokawa)

(5) Departure (Toshiki Nunokawa)

(6) Speak Like A Child (Herbie Hancock)

(7) Real Fake Jazz (Toshiki Nunokawa)

(8) Danny Boy (Irish Traditional)

 

布川俊樹 OJP TRIO

布川俊樹(g)、西川直人(org)、関根豊明(ds)

 

371518399_6439420416093381_2734545311078576601_n.jpg

371765961_6439420606093362_2668862475447373004_n.jpg




販売方法は、布川俊樹本人からのライブ会場手売り(既に行っています)、郵送販売、タワーレコード(現在諸々調整中)での販売のみです。


10/19(木)に Virtuoso 赤坂でCD発売記念ライブを行います。

それ以降、郵送販売を開始します。郵送希望の方は、

toshikinunokawa@gmail.com までメール頂くか、Facebookなどで連絡頂きたいです。

よろしくお願いいたします。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

無事高齢者突入の御挨拶(苦笑) [ご挨拶]



本日、無事名実共に高齢者突入しました。SNSでの沢山のバースデイメッセージどうもありがとうございました。ここまで来ると何か歳取るのが嬉しくなってる自分にちょっと驚いてます。色々と衰えを許容することも含めて新たな人生って感じがしますね。ジャズ渡世人爺として、次の目標、古希までまだまだパーッと生きたいと思ってます。

 

記念の日の晩餐は鰻に日本酒。先日、某所からこんな写真が発掘されました。こんな歳でこんな美味しい鰻が食べられる、色々な意味でそれだけで「いい人生」だと思うし、両親には感謝しかありません。

 

そして音楽家として何とか生きてるのはまさに皆さまのおかげ。心より御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

S__51625993.jpg364168893_6336301449738612_8511169071035979899_n.jpg


363445905_6336302939738463_8760657187032845268_n.jpg364167583_6336303623071728_8880958538378091702_n.jpg364158479_6336303859738371_80416896293658166_n.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

布川俊樹OJP TRIO レコーディングライブ報告 [日々のぬのさんのライブ]


久々ブログアップデートです。


6月2日に新バンド 布川俊樹OJP TRIOのレコーディングライブを行いました。

メンバーは西川直人(org)、関根豊明(ds)。20代40代60代の3世代トリオですね(笑)。

350522483_209119691515480_4742684592043869886_n.jpg


昨年まではこのトリオでスタンダードナンバーをやるセッションっぽいライブを数回行っていたのですが、昨秋に広島のヴォーカリスト田中民江さんのアルバムのレコーディングを3曲行いました。


その演奏が大変感触よくて、新たにコンセプトを明確してバンド化したいと考えたのです。


2020年から始まった3年間のコロナ時代、その間に今後の音楽表現について色々考えました。今年は1ヶ月後には65歳高齢者突入、名実共に(個人的には好きな表現です…笑)になります。残りの音楽人生で、どういう優先順位でやりたい音楽をやって行くか、どんなアルバムを作って行くのかを考えるようになったわけです。


契機となったのは、2022年の納浩一のアルバム「CODA」への参加でした。彼は、生涯最後のリーダーアルバムと宣言して、まあとんでもない制作費とエネルギーをかけて作品を作りました。相当刺激を受けましたね。

いまアルバムのアイディアは3つあって、そのうちの1つ、まず最初にやろうと思ったのがこのレコーディングライブでした。3月から選曲始めて、その後リハとライブを重ねました。5月はかなり個人練習もしました。準備万端で6月2日を迎えたわけです。

このアルバムのコンセプトは、自分の音楽人生で特に影響を受けたプレイヤーのイメージで楽曲をセレクトして、それをオルガンジャズギタートリオという形で表現するっていうものにしてみました。とにかく、自分の好きな音楽を布川印で表現したかった、それをジャズギターとピッタリの相性の組み合わせ、オルガンとのトリオで行うわけです。


もちろんスタジオレコーディングでもよかったんだけど、旧曲も含めてやりたかったし、ジャズはライブでしょ!って思いもあって、ジャズギターの聖地 Virtuoso赤坂で取りあえず録ってみようということになりました。こういうことを気楽に相談できるのは、僕の音楽を理解しているであろうスーパーギタリスト店長矢堀孝一氏のみ。彼がエンジニアもやってくれて(何たる多彩な能力!)いいサウンドでレコーディングできたと思います。ギターもランドスケープSA101、MD-G7、ヤマオカD50の3本を弾き分けました(最近基本この3本ですが)。


これからミックス、マスタリング、その他制作諸々を考えて、秋にはリリースしたいと考えています。


以下が当日のセットリスト。新曲オリジナルは(2),(4),(5)。再録音オリジナルは(1),(7),(8),(9)。カバーは(3),(10)です。トリビュートを意識したプレイヤーを楽曲の後に書きました。何故かオータニさん!に捧げた新曲もあるんですけどね(笑)。現在僕が一番尊敬している人だしプレイヤーだからいいでしょ、ってことで。


1st

(1) Pekin Duck Blues(Joe Zawinul & Wayne Shorter)

(2) The Phantom Island(Pat Metheny)

(3) Speak Like A Child(Herbie Hancock)

(4) Dogma(Bill Frisell)

(5)  Great Swing 17(Shohei Otani)


2nd

(6) Danny Boy(Keith Jarret)

(7) Fake Jazz(Miles Davis)

(8) Departure(Jeff Beck)

(9) Mission Complete(John Scofield)


Encore

(10) Danny Boy 2nd takeKeith Jarret

 


大変いいテイクが録れたと思ってます。


この日は12時入りしてセッティング、綿密なリハーサルとゲネプロ。ほぼ2回半くらいライブやった気分でした。2ndセットが終わったときの気分はまさにミッションコンプリート!でしたね。

ちなみにこの日は、「ライブやるんですか?」って問い合わせがあったくらいの大雨悪天候(嘆)。応援に駆けつけて頂いた皆さまには感謝の念しかありません。

この場を借りて
心より御礼申し上げます。



351548813_166968556135682_6261157590006357183_n.jpg351532985_151547531247415_1550345022544853428_n.jpg351120085_764933068625699_947360678897369531_n.jpg351125795_1055363865347040_2773439078972259265_n.jpg

351494292_207776652092843_8146820727283360567_n.jpg351008029_210456608475152_8393969413597278896_n.jpg351552072_1195205537773819_7093281516938135139_n.jpg351349187_274121051752819_8639778326144442726_n.jpg351335531_267939532434728_6456540872328622628_n.jpg350371299_107235322393540_4757875784617379747_n.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今年もGWオンラインサロンワークショップ&懇親会開催! [仕事色々]

 

コロナ時代になって何かやらねばと尻に火が付いて始めた

布川俊樹 JAZZ GUITAR オンラインサロン、スタートして3年が経ちました。いまでは完全に僕のホームグラウンドのようなコミュニティー、場になっています。


1シーズンに1回くらい開催しているサロン限定ワークショップ、昨年のGWに初めてオンラインではない対面で行いました。今年もGW企画ということで、4/29にヴァーチュオーゾ赤坂で開催。納浩一サロンとの合同企画を合わせると4回目の対面の集いです。


参加者14名(ギタリスト12名、ベーシスト1名、弾き語りヴォーカリスト1名)にセッションゲスト関根豊明(ds)が加わって実に有意義かつ楽しい会となったと思います。


344389595_763699041930695_8446768095631613379_n.jpg

344359957_1269004133993742_7912997928211550669_n.jpg344424113_775459877277393_8480671092210863522_n.jpg


ワークショップは15時スタート。内容は参加者の中で希望者全員と僕がDUOを行います。曲毎に僕がトピックを決めて、演奏アイディアやアドバイスなどレクチャーするというものです。結局11曲やりました。こんな曲数だと演奏だけで80分くらいはかかります。何とワークショップは全く休みなしでやって終了は18時40分!

3時間40分!です。とは行ってもお酒呑みながらやってるんですけどね。でもさすがに終わったときは疲れたな。布さん道場の解説付きみたいなもんですから。


ワークショップでの演奏曲は以下でした。


There Will Never Be Another You

Our Love Is Here To Stay

Road Song

The Shadow Of Your Smile

I'll Close My Eyes

You'd Be So Nice To Come Home To

Stella By Starlight

The Days Of Wine And Roses

Moment's Notice

Joy Spring

Ladies In Mercedes


343783924_2476859829131009_4973304518507760997_n.jpg343758011_1004117434299646_1182264545161974781_n.jpg343538237_630074435167715_9120151967879682425_n.jpg343940057_1192971408085483_4389799597404527715_n.jpg343784525_1472808863549364_4084980722240802191_n.jpg

343979333_268597728839660_4842036213161552844_n.jpg343940027_2086593485022752_1464116315942523935_n.jpg

343768803_776705077117743_8727082335192492250_n.jpg

343791506_938044420669059_4497519557422389406_n.jpg

343761746_769899811301622_4414739689360077130_n.jpg

343310614_217686157635947_1594607256053081803_n.jpg





その後はしばし歓談の後、大セッション大会になりました。

343937641_674140101186106_6497655312734079791_n.jpg343960924_1221373421903850_6421615170245917925_n.jpg


途中、店長ヤボちゃん(矢堀孝一)が弾いた Smoke On The Waterは大盛り上がり!

344343424_1427072758132498_2366888108011233615_n.jpg

343728069_2161634480692452_3109624863976352496_n.jpg


結局10時近くまで宴は続きました。最後に僕がベースを弾いた Like Someone In Loveとセッション締めにヤボちゃんとDUOした枯葉は全く記憶がありません(苦笑)。

343746726_944196023294027_1953345645123901416_n.jpg344363549_155158393944872_7046037383743448891_n.jpg


で、ローディーの藤原さんとラーメン食って帰りました(それは覚えてる…爆)。


まあ相変わらずヒドいヨッパライですが、あまりに楽しいイベントだったってことで自分で許すことにします。


自分が媒介となって、コミュニティーで交流が生まれるっていうのは何とも言えず嬉しいものですね。積極的にイベントを盛り上げてくれる会員さんに感謝です。



オンラインサロンにワークショップ&懇親JAMセッション映像がアーカイブで残っています。興味ある方は是非オンラインサロンへどうぞ。














nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

New Band 布川俊樹 OJP TRIO 始動! [ニュース]



新年度になりました。大学講師をやってると、やっぱり4月アタマはだいぶ気分が変わります。今年度は65歳になるから大学で授業(クラス)を持てるのは最後の年です。レッスンは70歳までできるんですけどね。

今年度になって最も気合いの入っていることは、先日立ち上げた新バンドです。


布川俊樹 OJP TRIO!

以前やっていた布川俊樹SJP(スタンダードジャズプロジェクト)とそれから派生した布川俊樹 SJP TRIOをもじったネーミングです(安直…苦笑)。OJPはもちろんオルガンジャズプロジェクトなわけです。


メンバーは西川直人(org)、関根豊明(ds)。60代、40代、20代の3世代トリオであります。

3/28(火)にレコーディング予定の7曲(オリジナル新曲と最近演奏してない旧曲etc.)をリハーサル。

338156932_1917283838629977_4028401607410779084_n.jpg337857180_577957670962977_5875929131350837186_n.jpg337997529_255064186873271_1766415910705779868_n.jpg


翌日3/29(水)小岩 Back In Timeでの初ライブは、予想通り自分なりのオルガントリオサウンドになった手応えを充分感じました。

338418023_946080456413999_3167083978257176232_n.jpg338343535_176239568601261_3534575120322497806_n.jpg

取りあえずいまの目標は、6/2(金)Virtuoso 赤坂でのレコーディングライブ。それに向けてサウンドを熟成していくつもり。かなり気合い入ってます。


次なるライブは来週土曜日。

 

●4/8(土)沼袋 ORGAN JAZZ CLUB(03-3388-2040)

布川俊樹 OJP TRIO 

布川俊樹(g)、西川直人(org)、関根豊明(ds)

 


新バンド、何卒よろしくお願いいたします。皆さまのお越しをお待ちしております。


もちろん、エープリルフールではございません。



338278110_146533301686252_6332373983494100768_n.jpg338949125_937359487289193_5335903288179992064_n.jpg338989029_1415505135927472_646620282145715622_n.jpg




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

初春の沖縄「初の布さん道場ジャムセッション」 [日々のぬのさんのライブ]



本日2022年度末です。今年度最後の月は色々盛り沢山でした。記録に残すのはやっぱりブログが一番!


ってことでまずは3月アタマの沖縄の話をまとめました。


沖縄へは1991年に初めて KATORIO(香取良彦、納浩一にワタクシ)で行って、90年代は多分4回くらい同バンドでツアーしました。95年には何と石垣島と与那国島まで足を伸ばす1週間にも渡る沖縄ツアー!30代の楽しい想い出になってます。


でも今世紀になってからは、旅行で数回行った以外仕事は全くなかったから、今回のライブは約25年ぶりだったんじゃないかな。


これは沖縄在住オンラインサロン会員のギタリストいはとおるさんとの交流が始まって実現した企画でした。吞み会でのちょっとした話から始まって、ついに「布さん道場ジャムセッション」が海を渡ったのでした。


ここからはほとんど写真で行きましょう。まあ旅行の合間に1本ライブやった感じっていうのが実際のところなんですけどね(笑)。

332919474_688518666383582_6221137045629804089_n.jpg

334254371_247321771142968_3219460750394603663_n.jpg



●3/3(金)那覇到着


ライブ前日に前乗りです。那覇到着後、レンタカーで空港近くの瀬長島へ。日本のアマルフィと言われてるらしいんだけど、天気も悪くてイマイチよくわからず。まずは沖縄そば。これは旨かった。

329722348_736286061478139_8627256816453152231_n.jpg334697348_990985052307198_8032306555662798427_n.jpg


ホテルは国際通り近く。14年ぶりの那覇の夜は角打ちバルへ。情報収集大成功!大当たりなお店だったな。店員さんの若者がとても詳しくて、色々ディレクションを受けながら気持ちよい初日の呑みとなりました。

330616278_3803645299871212_4651610300624259726_n.jpg334425129_532475992361427_788190394128687144_n.jpg334551897_130777836344087_8714496977174774499_n.jpg334038085_143703844967170_8085884769116059548_n.jpg334310638_715250833465443_6852805889704987822_n.jpg

330620236_161544360054235_7700711760122839329_n.jpg


●3/4(土)読谷村散策、浦添Grooveでライブ


夜のライブまで時間はあり余ってるから、昼間は読谷村に足を伸ばして色々散策。やちむんの里や海沿いのタコスのお店へ。たまたまミッレミリアイベントに遭遇してラッキー!

333924677_2307298009442164_1809249808358644640_n.jpg

334302309_778285286972085_1402418171142323553_n.jpg

333115555_3113286255629232_8187873221849223136_n.jpg334379402_178360744907027_5839100141212222191_n.jpg334462491_1021339992172425_9094603581144561202_n.jpg329446309_778279943246285_6537905061138739424_n.jpg334229304_207740955165712_4698200625787477472_n.jpg

328238237_2325098660994576_129365513591539006_n.jpg328260259_1160079681372852_1611550256555114748_n.jpg

334574164_726499015834912_9165539942200973642_n.jpg

夕方、ライブ前はホテル近くでいはとおるさんと落ち合って、オススメの沖縄料理屋さんでご馳走になりました。グルクン唐揚げ、
ジーマミー豆腐、海ぶどうは絶品だったな。

334308739_152168910690224_5780921006630530554_n.jpg330602495_3425968694327746_7944813343379953743_n.jpg334588763_1382367622584919_6577761178417042209_n.jpg330621986_718452033317746_6046981566809126283_n.jpg330496225_180050044737731_2404348819068254636_n.jpg334556238_525971453046886_3341960506793225883_n.jpg330767969_953817056055654_510639119735979374_n.jpg330367493_1549756188833905_7578310206949687936_n.jpg

330406800_573211878203381_9065019932992304575_n.jpg


そして、那覇北の隣町浦添のお店 Grooveへ。
330413497_1360226061509783_4447177962865473038_n.jpg


布さん道場ジャムセッションは20時スタート。90年代に那覇でKATORIOでライブやったときは、同じ時間にスタートで開始時間に誰もお客さんがいなかったっていうのが強烈に記憶に残ってました。こんなECMっぽいサウンド、そりゃあ沖縄じゃあ無理だよなあと思って、1時間くらいかなり泡盛呑んでいい感じになっちゃった。そうしたら何とお客さんぞろぞろ集まって来るの(驚)。マスターは「ウチナータイム(沖縄の時間間隔)だからさあ」って言ってましたけどね(苦笑)。

でも今回は違いました。開始時には満席!ウチナンチュも几帳面になったってこと(笑)?まあ、ジャムセッションっていうのもあるかもだけどね。

相当な人数だったし盛り上がって3時間くらいはやりました。もちろんこの日も布川は全曲酔拳演奏です。
328492725_1213591846029480_8118323640368183764_n.jpg331591135_526111143019380_8623177970065158979_n.jpg328527193_203197368970329_5992642998896438583_n.jpg

333830902_161143766771758_645008208864819231_n.jpg


何十年ぶりに会った元矢堀孝一ローディーの杉山くん。

333723646_218136677376140_4883413172775710229_n.jpg



●3/5(日)思い切りドライブは北端辺戸岬まで
 
超久々の沖縄ライブを終えて、この日はロングドライブすることにしました。高速で北に向かって許田で降りると有名な道の駅でいきなり絶景。昼は名護で沖縄そば。初日とは全く違う味わいのフーチーバー蕎麦にしてみました。あっさりした食感とヨモギの苦味が旨かったなあ。
330573936_2165785843624457_2876766567059572964_n.jpg329912215_916916499351594_9095189905444935673_n.jpg
330162815_777697387104631_7375760357164801942_n.jpg
 
さらにやみくもにRoute 58を北上。だんだんと車や人家の数も少なくなって秘境の雰囲気になって行きます。そして北端 辺戸岬に到着。その昔はここが日本との国境だったわけです。素晴らしい場所だったな。ってことで、アーティスト写真撮ってみました(爆)。
334397581_1538913393297921_1002071226791191957_n.jpg328697764_3072479692897233_5235718965392679566_n.jpg334254532_960280508718051_3710365814809951263_n.jpg329243132_926528741693207_5405470421577927154_n.jpg
 
この岬から見えた巨大なヤンバルクイナの場所へ。危うく食われるところでした(怖)。
327785877_536584228459832_5009969763135124679_n.jpg
334570757_200708489235433_131871226041800535_n.jpg
 
そして辺戸岬から直ぐのパワースポットと言われる大石林山へ。時間がなかったから入り口まで。残念。
330506373_146617954951502_2068948382131234557_n.jpg
 
帰り道に古宇利島。ちょっと曇っちゃったのが残念。
334588801_525486246363412_7248657982957151093_n.jpg
332153372_2442719005888453_5945553517089251838_n.jpg334319450_161522176341142_234376652014962699_n.jpg
 
●3/6(月)残波岬や北谷をブラブラして帰路へ
 
この日は色々お土産買い。残波岬や北谷をブラブラ。帰りはちょっと寂しかったな。酷かった花粉症が沖縄では治ってました。地獄の粉が舞い散る東京に帰りたくないよあなあ。
334545341_619753873296020_8035157477591871458_n.jpg334454958_752647746190065_171124856262509521_n.jpg334675118_1019666655697492_4925527165050752408_n.jpg

僕の個人的なアルバムのようなものですが、お読み頂きどうもありがとうございました。帰京後、無事花粉症は復活しました(苦笑)。
 
5年後に読んだら楽しそうです。いはさん、どうもありがとう!



ジャズ・ギターの金字塔 (CD付) 基礎/コード・ワーク/ソロ/スタンダード曲

ジャズ・ギターの金字塔 (CD付) 基礎/コード・ワーク/ソロ/スタンダード曲

  • 作者: 布川 俊樹
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2018/09/25
  • メディア: 楽譜
ジャズ・ブルース・ギターの金字塔 新機軸ハイブリッド・ペンタトニックで攻略する入門書

ジャズ・ブルース・ギターの金字塔 新機軸ハイブリッド・ペンタトニックで攻略する入門書

  • 作者: 布川 俊樹
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2020/03/11
  • メディア: Kindle版
ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB 50の名曲で学ぶ実践アドリブ構築 CD付き

ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB 50の名曲で学ぶ実践アドリブ構築 CD付き

  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2015/11/25
  • メディア: 楽譜


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

真冬のジャズ渡世人ひとり旅2023ミッションコンプリート [仕事色々]



多分初めて2月に行った

真冬のジャズ渡世人ひとり旅2023 

無事ミッションコンプリート!日々異なるミッションで、まさに渡世人稼業の醍醐味を味わうことができました。そして各地での盛大な歓待はいつもありがたい限りです。以下、日記風に記録に残しておきます。

 

 

 

●2/4(土)羽田空港~広島

 

327994479_497756232544335_965283609964853586_n.jpg

 

最初は広島に2泊。ライブではありません。昨夏から3つのセッションをレコーディングしている田中民江 2ndアルバムの最終歌入れレコーディングを広島で行うのです。この日は前乗り。最高のお寿司屋さんからの何とカラオケ!酔拳ギタリストも歌いまくりで(苦笑)、いつものように楽しい宴となりました。
329154975_737604831059888_689718006205299852_n.jpg329033252_1374876373326981_516494691313343409_n.jpg328982385_923848505636596_6952585126079332612_n.jpg327946146_1221680742069889_4120781585535972946_n.jpg329243759_574862587608014_2283316802841899403_n.jpg321334418_946235793039279_513921851875303503_n.jpg328965705_2303814629795630_3154070629315122850_n.jpg329052683_528864105978642_1185425215550841162_n.jpg329134934_969131274054944_6890689577391890824_n.jpg

 

 

●2/5(日)広島 St. Rui's Studio

 

広島ではいつもこの郊外のスタジオです。昨夏、福田重男とDUOに民江さんの歌で録音した3曲の最終歌入れを行いました。エンジニア数井さんとご挨拶してリラックスした雰囲気で歌入れは進みます。民江さんはホントに上手くなったな。今回の録音曲はルバートがかなり多いんだけど、よく後から歌えるもんだと感心しました。相当な練習をしていることは間違えありません。Night And Day, Our Love Is Here To Stay, Easy Livingの3曲、いいテイクが録れました。今回のレコーディングは、ウイリアムス浩子さんの素晴らしいヴォーカルサジェスチョンがとにかく助かりました。まさに「師匠」って感じ。渾身の力作なんで、出来上がり楽しみにしていてくださいね。

329238199_1331112887729793_5613999765734631227_n.jpg328136806_3447093308951621_9123097525514098641_n.jpg

そして連日の打ち上げはこちらに来るとお馴染みのイタリアン。トッシー先生と民江さんの何とも仲睦まじいショットもどーぞ。何てったって新作タイトルは「Love Songs」ですから。ちなみにバローロの蒸留はマローロ!
330154010_1800184737032449_3631682346872576070_n.jpg329639767_904085667682558_5205964353270492563_n.jpg

329624340_931933824611239_5097315399298496153_n.jpg323441588_1392397671524445_9209532210278160783_n.jpg329372160_673272334548096_7283675435301916428_n.jpg330153322_3458616631036234_5157452770364334119_n.jpg328814239_1942654729401740_2746196310857831391_n.jpg328327394_1641412096287503_5501784913306449429_n.jpg

 

 

●2/6(月)広島~福山 ”お茶屋亭”

布さん道場ジャムセッション

 

広島から新幹線移動で福山へ。”お茶屋亭”を命名したのは福田重男氏、何のことはない、まぶだちソウルブラザー佐藤茶さんのお宅1Fです(笑)。僕のオンラインサロン会員の前原さん、辰川さんなどいつも集まる人たちで楽しく盛り上がりました。福山に定期的に来るようになって12年余り。ジャムセッションがすごくレベルアップして楽しく嬉しいな。もちろんジャズ渡世人布川は全曲弾き倒れました。

329561584_738381857912429_4971913540042438415_n.jpg

 

 

●2/7(火)福山~岡山 喫茶壱番館

布川俊樹 橋本アリサ DUO

 

福山からは在来線移動で岡山へ。昨秋の藤野ジャズキャンプ2022にヴォーカリストとして唯一参加して頂いた橋本アリサさんとのDUOです。そのイベントに参加してくれたもう一人の女性ベーシストが佐藤ももこさん。2人は初対面だったんだけど、2人とも岡山在住!何と言う奇遇でしょう(驚)。ということで、ももこさんも2曲ゲスト参加となりました。最初にアリサさんと知り合ったのは岡山でのジャムセッションだと思いますが、お茶屋亭で何回かレッスンしたり、彼女がジャズヴォーカルを始めた初期から知っています。今回のライブはあまりにレベルが上がっていてビックリでした。何と今年に入ってLAレコーディングしてきたらしい。いやはやそのヴァイタリティーとパッションには脱帽です。とても刺激を受けました。ライブ後は昭和歌謡なお店で焼酎飲みながら音楽談義。

329237458_891143918863644_5036376706861237304_n.jpg329246483_583231383337964_8705262821562041989_n.jpg329733966_765436891151972_447143940165271531_n.jpg330314543_893003548699169_302746496124233172_n.jpg330815697_8722331097838273_8989157619652695449_n.jpg330813103_753898299682023_6219127137788356783_n.jpg

 

 

●2/8(水)岡山~神戸甲南山手 Gallery Zing

布川俊樹 小田千津子 DUO

 

岡山から新幹線で大阪梅田のホテルにチェックイン。ちょっと休んでから電車で何度もお世話になってる Gallery Zingへ。布川ミュージック(特にVALIS)の日本屈指の理解者つーこさんとの難曲揃いの4回めのDUOです。お互いのオリジナル楽曲にコンテンポラリージャズの名曲を織り交ぜたセットとなりました。特に難しかったのはチックの「Love Caslte」。相当練習して臨みました。またこの日は洗足の約20年前の生徒、田沼健一くんが自らのパン屋をオープンする日。彼は僕の「Kupu Kupu」という曲が人生の1曲だそうで何とお店の名前にしてくれました(感謝)。ということで、ライブは500km遠隔お祝い演奏「Kupu Kupu」でスタートしたのでした。ライブ終了後はいつも来てくれる友人たちと焼肉で盛り上がりほぼ終電で大阪へ。

328625022_1322767641622176_4945757218837633899_n.jpg328537537_3363606003900736_2367082615214605186_n.jpg329032641_417476100578373_3816458094001676721_n.jpg328440756_560039822843871_724703989444795429_n.jpg328759348_6164627556915308_6264720976911193339_n.jpg

 

 

●2/9(木)大阪梅田オルウェイズ

Heads Or Tails?  Featuring 布川俊樹

 

納浩一オンラインサロンのマネージメントもやっている津田藤宏くんの提案で彼がやっているバンドにゲスト参加です。まあ、連日の凄まじい難曲揃い、全曲イケイケのアップテンポコンテンポラリージャズフュージョン楽曲のライブでしたね。もちろん相当準備して臨みました(初見で弾けるような曲ではありません)。嬉しかったのは、僕の「Dancing In The Darkness」、「Mad Hatter Blues」の2曲をリーダーの藤井泰宏さん(as)がホーンアレンジして相当練習してくれていたこと。後輩世代ミュージシャンがそういうことをやってくれるのは何とも嬉しいなあ。その他、バンドのオリジナル曲、ウェザーリポート「Elegant People」、ブレッカーブラザーズ「Some Skunk Funk」など僕らフュージョン世代には堪らない選曲。何とかミッションコンプリート!
329588726_6140456206014205_6714133820504795805_n.jpg330011178_553717846705545_1867052035552049708_n.jpg329845284_703434484566335_3140698123548830575_n.jpg

 

ライブ中、ステージ後ろの動画に直ぐキャプションやら画像とか出るのがスゴい!振られて座右の銘「人間万事塞翁が馬」を語るの巻。

329968737_1122469671768584_254241656744539493_n.jpg329992895_691704115976381_696447561930419716_n.jpg329417721_2131341397254804_8766696594119003161_n.jpg

 

 

 

●2/10(金)大阪~岐阜BAGU

布川俊樹 鈴土靖 LIVE & Jam Session

 

大阪から岐阜へはゆっくり在来線で移動して、岐阜に到着。高校同級生の鈴土靖くんに飛騨牛ランチをご馳走になりました(感謝)。実は彼と色々話したりするようになったのはここ数年。ヴァーチュオーゾ赤坂で出会ったと言ってもいいでしょう。彼は渡世人とは真逆の堅気中の堅気の立派な方ですが、兼業のギタリストとしても素晴らしい腕前なのです。昼食後はそ岐阜案内をしてくれるという話もあったのですが、悪天候だったので、彼のお宅で軽くリハーサルやらプチレッスン的なプレイのアドバイスなど。本番は沢山の岐阜のプレイヤーで盛り上がる宴となりました。鈴土くんとは高校の頃は全く話したこともなかったんだけど、爺になってこういう繋がりができるとは、人生も面白いものです。

330088941_1353909332037829_5496171219978022320_n.jpg330018173_576152347728784_7295192856421953178_n.jpg329030080_729971388629830_5833244073261307990_n.jpg330111763_1859710264386761_3850015931908510464_n.jpg

330413531_720399069776985_6709697785439901521_n.jpg329893112_1227845331180747_637023064174375543_n.jpg329977574_723024325899800_3236577762409536517_n.jpg 

 

 

●2/11(土)岐阜~川崎市多摩区自宅

 

岐阜からの新幹線を小田原で降りて小田急ロマンスカーに久々に乗ってみました。若干新横浜経由より時間かかるけど、乗り換え少ないし、名古屋あたりだったらそのルートの方が楽な(僕にとっては)ことが判明。遠足、じゃなくて渡世人のタビは帰宅して

 

ミッションコンプリートです。7泊8日のタビ、無事終了!

 

最後に一つ書いておきます。僕がジャズ渡世人を自称したのは、2011年震災後のことです。あれで、何かが変わった。自分ができることを喜んで頂ける方のいるところには何処にでも行って(地方であるかどうかは関係ありません)演奏し楽しい時間を共有する、そういう意識です。それ以前は、僕は基本「自分の音楽を世にアピールする、自分の好きなことをする」という思いでライブ演奏を行っていました。ジャムセッションやヴォーカル伴奏などはほとんどしていませんでした。

 

一宿一飯の恩義に報いて忠義を尽くす(比喩ですが、かなり現実でもあります)、まさに渡世人の矜恃です。僕ができる忠義とは、日々毎日違う場で、より良い演奏をすることであり打ち上げで楽しい場を共有することです。様々に起きるハプニングにも対応してその日のミッションをコンプリートして行くこと、それが最高に楽しくありがたいことなのです。まさに人間万事塞翁が馬道とも言えますね。

 

今後ともジャズ渡世人、布川俊樹をよろしくお願いいたします。今回大変お世話になった各地の皆さまにはこの場を借りて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

 

 

おまけ

●2/16(木)目黒区八雲 BAKESHOP KUPUKUPU

 

上記の田沼くんのパン屋さんへ陣中見舞い。場所は目黒区八雲自由通り沿い。ここは僕にとってはあまりに懐かしい場所です。通ってた中学がこの辺りだったから、駒沢公園~八雲界隈はよく学校帰りにうろうろするまさに「シマ」でした。都立大学中古レコード店ハンターを物色してから電車乗るのがルティーン。

 

忙しいだろうからパン買って直ぐ帰るつもりだったけど、めちゃ熱い田沼店長の「パン作りのこだわり」をとくとくと拝聴することに。発酵時間を普通より長く取っているのが彼のこだわりということで、パンのちょっとした出来もインプロビゼーション、ジャズだ!ということでした。

326553568_494095839591793_3951937034433665275_n.jpg331332965_747358580073710_744411322722685007_n.jpg331297986_750602632978778_1167811215106612282_n.jpg331345866_3318002451796792_2021427785386575691_n.jpg331145209_648550143693450_2073141575513323762_n.jpg

 

ワインのお供に合いそうなパンとこの日のランチ用のパンを選んで駒沢公園でランチ。風強くて寒かったけど、小一時間散歩して最高の気分の昼下がりとなりました。

330988978_1261105891152838_1589158520473423316_n.jpg331335689_3108229226143777_6767083545330980320_n.jpg

331466171_716284256707439_6554337347520862182_n.jpg331396537_1142770669739054_7479965268057630304_n.jpg330625786_865953357840995_2712358178543040403_n.jpg

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

真冬のジャズ渡世人ひとり旅2023 [日々のぬのさんのライブ]



かなり寒い冬となっていますが、2月2週めから無謀な真冬のひとり旅を行います。オンラインサロンの方と演奏するのも多いんですけどね。各地の皆さまとお会いできることを楽しみにしております。


 

「真冬のジャズ渡世人ひとり旅2023」

 

●2/6(月)福山お茶屋亭(090-5263-3100

布さん道場 ジャムセッション

 

布川俊樹(g)ホストの参加自由のジャムセッションです。布川は全曲弾きます。全ての楽器、ヴォーカリスト歓迎です。

 

 

●2/7(火)岡山 喫茶壱番館086-233-1560

布川俊樹 橋本アリサ DUO

布川俊樹(g)、橋本アリサ(vo)

 

 

●2/8(水)神戸甲南山手 Gallerly Zing078-413-4888

布川俊樹 小田千津子 DUO

布川俊樹(g)、小田千津子(p)

 

 

●2/9(木)大阪梅田 Always06-6809-6696

Heads or Tails ?

Featuring 布川俊樹

藤井泰宏(as)、池田健(ts)、小浜早佑梨(key)、津田藤宏(b)、

阪井ちょく(ds)、 Guest: 布川俊樹(g)

 

 

●2/10(金)岐阜 BAGU058-264-0024

布川俊樹&鈴土靖 Live& Jam Session

布川俊樹(g)、鈴土靖(p)、国島洋(b)、宮川純一(ds)

 

 

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。