SSブログ

東で思うこと [日々着眼時々思案]



今晩は。1日2回、続けてのアップデイトです。まあ西と東で続きになっていると思ってください。

 

今年度最後の記事かもなので、来年度に向ける締めの言葉ですね。

 

前回のブログの最後に書いた僕の友人Aとは、とても有意義な2日間を過ごすことができました。子供の頃のように色々なことを話した。彼とは中学2、3年同じクラスで、僕がビートルズのLPを5枚くらい彼に売ったことが交友の始まり。売ったお金はハードロックのLPに変身。その後、彼とは性格も結構違う気がしたけど(でも実は近いところがかなりある)、それこそ40年近い友人関係が続いています。まさに大親友です。子供の頃、僕は理系でちょっと斜に構えた感じであまり真面目な奴じゃなくて若干ひねた感じ、彼は文系で(陳腐な二元論ですんません)もっと真っ直ぐな感じで○○委員に立候補したりするような奴。それでメチャクチャがんばる(不真面目な連中からは若干鬱陶しい感じ…笑)。僕も声が大きいけどAはもっと大きい(笑)。でも、何かずっとウマが合って、文学(その趣味がまた全然違う…笑)や音楽について語り合った仲。特に大きかったのは、中3になって聴き始めたジャズ。僕がマイルスのベスト版を最初に買って、それにハマった2人は、絶対ダブらないようにLPを買い集めたのでした(後にもう1人加わってそれが大学時代くらいまで続いた)。

 

彼は、僕とは別の高校、大学に進学して卒業後は大手商社で働いています。サウジアラビア駐在など世界を飛び回っていま高松にいるわけです。その彼がいまやっている仕事はエネルギー。「水素・燃料電池戦略」です。だから今回の問題にも深い造詣があります。って言うかすごい奴なんだよね。読書量はハンパじゃなくて歴史の先生みたいだし、人間としての気迫がすごい(笑)。今回の原発問題、東京のエネルギーなどについても僕らミュージシャンに、わかりやすく教えてくれました(感謝)。

 

 

 

2人で話して色々思ったことを整理してみると…、

 

●原発による放射能問題に関しての僕の態度

 

基本的には僕にとっては最重要課題ではありません。僕は専門家ではないし、その情報を全部こと細かく追っかけている余裕もない。大体あまり細かい部分に行ったら判断できない。

 

ただ、明らかにわかること。この問題をより深刻に捉えているのは、神奈川県川崎市在住の僕より福島県住人だということ。一番すごいのは現場作業をしている職員やレスキュー隊員。そんな方々がおられるのだから、僕は基本的には普通に生活する。それはなぜか、僕には選択肢がないからです。放射能の量を心配したとして、何か選択肢があれば、西側に行くとかそういうことも視野に入れられるが、僕は諸事情からそれはできない。僕の人生観と判断では、そんなことをする(避難する)方のリスクの方が圧倒的に高い。ということは心配する必要がない、という考え方に僕個人としてはなる(他の方の考えは知りません)。

 

ただ、最悪のことが起きた場合(全部の核燃料が溶融して水や空気にダダ漏れする、あるいはチェルノブイリのような大爆発する)にどう行動するかは考えておく。それは自分のためではなく、息子のためです。

 

●そして今後の日本に願うこと

 

最近たまたま読んだ、「日本辺境論」の内田樹さんと精神科医名越康文さんの対談本「14歳の子を持つ親たちへ」で日本は極限まで我慢してグチャグチャな状況になってようやく力を発揮するみたいなことが書いてあったのね。明治維新、太平洋戦争、そして今度の大震災、焼け野原みたいにされてようやっとドラスティックな転換が起こる。今度のことはあまりに想定外(笑)の天災だったけど、その前の政治その他の体たらくだって財政状況だって瀕死だったわけです。でもいつもウダウダしてて変わらなかった。TPPはいまどうなってんだ(笑)?

 

だから、今度のことは対処療法的な感じではどうしようもないと強く感じています。長年言われ続けて来てできなかった、東京一極集中(これによって日本全体のリスクヘッジがまったくできてなかったってことだったわけです)の回避、地方分権、この未曾有の危機となって今後立ち直るためにやらねばならないことなのではないでしょうか。

 

友人Aなんかも会社の機能を移せるものは西に持ってくるよう、社で訴えているよう。まったくその通り、国に頼っててどんな感じになるかは今回の出来事で皆がわかったことだと思います。民間もどんどん元気の残る西側に移動できるところは移動できるようやる。単身赴任だってありです。ダンナが東、家族は西、これは安全を重視した考え方です。その逆だってあります。西で稼いで東に送る。これは経済を重視した考え方です。何にしても東側の人口を西側にシフトして行く。そのためには仕事や住宅を西側に作って行かなければいかない。もうメチャクチャな大手術です。

 

もちろんいま言われている東側のサマータイム導入案やら就業時間をずらしたりとかそういうのもどんどん考えたらいい。でも東側に3.11以前の生活が戻ることはしばらくないでしょう(戻すべきかどうかということも考えてもよいです)。この暗い街もなかなかに僕にとっては子供の頃の郊外みたいで懐かしい(笑)。

 

個人(もちろんミュージシャン含む)だって西側に行ける人、故郷が西の人は行ったらいい(恥ずかしがる必要など皆無です。その方が日本全体のためです)。残念ながら、東側はこれから2年くらい(あるいはそれ以上)この人口を支えるエネルギーのキャパはないでしょう。実際のエネルギーも人の遊興エネルギーもない(笑)。特に厳しいのは夜の商売。皆でサバイバルになります。ミュージシャンも当然その範疇の人種です。

 

ホントにいま日本は分断されちゃったんですよ。あまりに象徴的だよね、この60Hzと50Hzの問題は。「フォッサマグナの壁」ができた。

 

そんな厳しい状況だけど、やっぱり僕は東側で生活して音楽をやって(西側に出稼ぎには行くことでしょう…笑)、お気楽人生観と空元気でパーっとやって行く!これが僕の持ち場であり、MISSION POSSIBLE(笑)! なんだと思うわけです。ガンバリますよ!それで起きたこと、今後起きたことは受け入れる精神性を持つ(それが目標、そのためにガンバる)。これこそが僕がずっと言い続けている「人間万事塞翁ヶ馬」の本質です。

 

あともう一つあるか。義援金(モノを含む)。この大震災復興にはうん十兆円って言われてる(1〜3くらいまでで僕にはわかりようもない)。でも仮に20兆円で被災者1千万人強としましょうか。そうすると1億1千万人強の人達が被災者を助けるわけです。まあメチャ大雑把に言えば復興にいくら掛かるかだってわかんないんだからお一人様20万出せばそれくらいの金額が日本中で集まります。3人家族だったら1世帯60万。すごい額ですよね。でも、そういうものなんだ、という意識を持って皆が募金に協力すれば自ずと出て来る額も違うでしょ?無理して出したい人は出せばいいし、無理しなくてもいいし、自分が日本の中でのどういう経済的ポジションにいるかを各々が判断して行動することを願います(自分に対しても)。積み立て貯金でもするつもりで、毎月義援金を払ったってよいよね。当然お金持ちはたくさん出してください。収入分布だってパレートの法則みたいになってるんでしょ?、たぶん。もちろん、政府が税金取って金集めてってのもあるけど、募金の方が心意気あるでしょ! ね、某都知事さん、それこそ連帯の気分ってもんですよ。花見の自粛とは関係ない。金取って送った方がよっぽど役に立つ。

 

今回のSJPツアーでは、義援金は総計84,106円を頂きました。ご協力ありがとうございました。佐藤浩一義援金管理担当大臣が責任を持って赤十字に入金しました。お疲れさま!

 

SN3G0401.jpg

SN3G0402.jpg

SN3G0427.jpg

SN3G0403.jpg

 

 

あと、嵐山光三郎さんが文芸春秋で言ってたけど、お金を持ってるお年寄りの方々、是非お金を使ってください(笑)!!経済活性化と義援金にね。

 

 

以下は、今朝友人Aから僕ら中学同級生の同報メールで来たものです(6人くらいで中学からずっと友人関係が続いている!若干気持ち悪いって説も…笑)

 

 (友人Aからのメール)

芸術は爆発だったので あとは虚脱でした。昨日あたりから実務に戻って仕事してます。今回の大震災でエネルギー政策も抜本的見直し。そのなかで我々の分散発電と水素が織り込まれるか?

過去10年近くやって来た私の戦いが正念場を迎えるかも知れません。

 

何で直島なのか?瀬戸内の綺麗な風景が工場の煤煙や廃棄物の山で荒廃。ゼロから現代アートを中核に蘇り世界中のセンスの良い人達を惹き付けて止まない。今から日本中でこれをやらなければいかんでしょう。東北にも宮澤賢治や井上ひさしがあるいは遠野物語があるし素晴らしい自然の景観があるのだから。間違っても巨大防波堤のコンクリートで埋めつくす防災都市にはしてほしくない。

 

今が考え直すチャンスだと思う。日本の国は元来自然と巧みに共棲して来た歴史がある筈。里山を作って水源にミネラルを蓄えてから水田を作るとか、利根川の流れを上手く付け替えて江戸を100万都市に育

てるとか。大阪だって昔は<掘割>水の都だった。災害対策だって、江戸の火消しは火元の家を消火するよりもむしろ周りの家を壊して延焼を防ぐところに意を注いだわけです。現代の地震観測技術とIT通信技術を縦横に使い回せば、今回の津波警報はキチンと出せるわけで、防波堤を作るよりも、逃げ切ることが大事。或いは退避できる安全地帯(あるいは退避カプセルの類)を作る方が効率的だと思います。災害は1000年に一度予想を超える形でやってくる。だから来た時のSOFTWEARを確り持って、家は壊れ流されても仕方ないぐらいに腹を括った方が正解では無いかと思う。あとは鉄砲水を逃がす空堀を作るとか?皆で知恵を絞ろう。自由な発想で。既存の概念やシガラミに縛られないで。(ゼネコン&公共投資大好き政治家の連合体だと絶対防波堤を作りたがるだろうな・・・岩手は小沢の選挙区だし)


 

 

まさに劇画世代の同志だと思います(笑)。旧友には最後の仕事だと思ってがんばって欲しいと心から願ってます。

 

ちなみに、今回僕が書いた文章に関しては事実関係など全然裏を取ったり調べたりしてないので、あんまり細かい事に突っ込まないでくださいね。大雑把なコンセプトを書いただけです。

 

 

高松スピークロウでのライブ後記念写真です。写真右端がA君。

DSCF1569.jpg

 

以下はA君が推薦してくれた、水素燃料電池関係入門本です。

 

彼曰く、燃料電池は「水の電気分解の逆反応を使った発電機」ということ。いま世界レベルでインパクトがあるのは「究極のエコカー」という話。2015年に世界8社が同時販売開始するということだそうです。

 

 

トコトンやさしい水素の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしい水素の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

  • 作者: 新エネルギー産業技術総合開発機構
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 単行本

 

 

水素エネルギー読本

水素エネルギー読本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本

 





nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 1

noga

今回の東北関東の大震災でお亡くなりになられた方と そのご家族のみなさんに心からお悔やみ申し上げます。災害に遭われた東北の各都市は、今度こそ世界の人が目を見張る、立派な防災都市に生まれ変わる必要があります。さすれば、観光の名所にもなるでしょう。世界遺産にもなるでしょう。はたして、この国には、この目的を成し遂げるためにふさわしい有能な政治家と、計画都市の設計者はいるのであろうか。壊滅状態にある地方都市に、世界観とマスタープランを堅持した有能な政治家は育っているのであろうか。我が国民は、防災に弱い家を建てる大ブタか、中ブタか、それとも、強い小ブタであろうかが判明するときであります。国民は、自分の体に見合ったサイズの政治家を選ぶものでしょう。我々は、ひ弱な花でなくて、偉大な国民になろう。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812



by noga (2011-04-01 11:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0